CONTACT
お問い合わせはこちら
LINEかんたん相談
お悩みからお見積もりまで

ブログ「 漏水調査 」
ALC+鉄骨(S造)の建物

仕事も遊びも全力で楽しむ
それがPシールのスタイル

漏水調査
2025.3.22

ALC+鉄骨(S造)の建物

鉄骨造の建物って漏水が多いですよね

特に その上にタイルを貼っていると 目視や指触で中のALCの健康状態が確認出来ないため 原因を探すのに苦労することとなりますね

■ 鉄骨+ALCの現場で雨漏りが多い主な理由

① ALCは「吸水性がある」材料

ALCパネル自体はコンクリートの一種ですが、内部に気泡を多く含むため吸水しやすい性質があります。防水性能は、ALCそのものではなく、目地のシーリングや塗装(防水塗膜)によって確保されるため、これらが不完全だと雨水が侵入します。

※無塗装のALCに雨がかかると スポンジのように水を吸収して 濡れ色に変化します

表も裏も同様に濡れたスポンジのようになるのですよ

② 目地のシーリングが雨仕舞の要だが、劣化・不良が起きやすい

ALCパネルは必ずパネル同士の間に目地(継ぎ目)が発生します。そこにシーリング材を施工して防水しますが、
• シーリングの打設不良(接着不良)
• 下地処理不足(プライマー未塗布・プライマー塗布が不十分)
• 経年劣化によるひび割れや剥離
などによって、シーリングから雨水が浸入しやすいです。

※ALCの板間目地はALC屋のシーリング職人が施工を行います:材料はアクリルかウレタン

ALCとALCが取合っている場所はALC屋さんが1つ(1枚・一体)にするまでを請け負うイメージです

そして建具や基礎廻りなどの ALC~ALC板間 以外のシーリングは ゼネコン発注の他のシーリング屋さんが施工するんですよ

③ 鉄骨とALCの“動き”の違い(挙動差)

鉄骨は温度変化や地震で伸縮・揺れ(変形)しやすく、ALCパネルとの間に動きの差(変位差・クリープ)が生じます。
この動きにシーリングが追従できず、ひび割れや切れが起きて水が入ることがあります。特に柱周り・サッシ周り・開口部まわりが弱点になります。

※S造の現場は4つ角を見れば健康状態がすぐにわかります

④ 取り合い部(サッシ・庇・屋根など)の納まりが複雑

ALCと異素材(サッシ、屋根、笠木など)との取り合い部では、部材ごとの動きや熱膨張率が異なるため雨仕舞が難しくなることがあります。ここも雨漏りの発生ポイントです。

⑤ 塗装(防水塗膜)の施工・管理が不十分

ALC表面には防水目的で塗装(外壁塗膜)を行いますが、
• 塗膜が薄い、塗りムラ
• クラック未処理のまま仕上げ
• 経年劣化による塗膜の防水性低下
なども、雨水の侵入口となります。

■ 雨漏りを防ぐための注意点
• シーリングの適切な施工管理(下地処理・厚み・仕上げ)
• 動きの大きい部分には可とう性のあるシーリング材の選定
• サッシや庇まわりの雨仕舞ディテールの見直し
• ALCの施工精度(パネルの反り・隙間の管理)
• 仕上げ塗装の品質管理と定期的な再塗装

※なんといっても基礎廻りが原因としては多いです

図にまとめました 参考にしてください

雨漏りの原因と対策のまとめ図

穏やかな週末をお過ごしください

世間は4連休?我々は普通の日曜休みですが(笑)暖かい穏やかな週末をお過ごしください

アンさんの素敵な動画です

元気になりますよ♡

何処かの国の みんなの笑顔に ♡ ・・・・感謝・・・合掌。∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬
Pシール
#ワクワクしよう!#丁寧#芸事として楽しむ社会生活
『 ”きもち”のうるおいを大切に 』
『 ”辿り着かない”を楽しもう 』
『 ”意識”を持つ事』
『 ”女性はみんなシンデレラ 』
https://www.instagram.com/kendo_tokyo_art
【剣道絵画🖼インスタ】
株式会社Pシール

その他のブログ
2023.7.6

第38回 安全大会が開催されました

写真は 檀上から見たご参加頂いた方々の力強い掛け声: 安全委員を仰せつかっております 扶桑建設グループの安全大会が無事に開催され、成功裏に終了しました。 扶桑建設様は26年前に私に独立のきっかけを与えてくれたゼネコン様で […]

#サラ・ジマーマン・ドゥテルテ#Sara Vicenta Zimmerman Duterte#Sara Duterte#サラ・ドゥテルテ#ダバオ市長#フィリピン大統領#ダバオ市長#
2022.5.28

サラ・ドゥテルテ

■https://www.asahi.com/amp/articles/ASQ5C6T5DQ5BUHBI04V.html サラドゥテルテさんが副大統領になったんですね 数年前に撮ったこの写真 価値のあるものになるのかなぁ […]

2025.2.28

ゼネコン 総会 in 熱海

旅から帰ってきた後、すぐにゼネコンの総会に出席するため熱海に行きました ゼネコン。熱海。宴会。このあたりの響きが 建築っほくて 場所が持つノスタルジック的なイメージも 不思議なわくわく感を勝手に感じてワクワクしてしまって […]

2022.9.6

ブランコ作業

本日の作業はブランコ!!スカイチェアー(モーター付きのもの) ではなく ビル掃除の人たちとおんなじ ただの椅子のタイプの公園のあれです。。 ウレタン防水の屋上は雨が降っていたのでツルツルに滑ります 吊元や 吊るまでの作業 […]

2023.4.27

特定建設業許可取得

皆様にご報告があります弊社はこの度、特定建設業の許可を取得することができました。 取得専門工事 この許可により、建築工事や土木工事において、より高いレベルの技術と品質を提供することができます。 私たちは、これからもお客様 […]

2024.10.5

映画も建築も愛が大切ですね♡

タイル~躯体~梁~柱 いろいろなものが取り合ってしまって、複雑な収まりの部位が現場の一角にありました 梁の延長の躯体が 一部分だけが出っ歯る形になるのです。このままでも悪くはないかもしれないけど 美しくない。。 どうする […]

Job info求人情報