CONTACT
お問い合わせはこちら
LINEかんたん相談
お悩みからお見積もりまで

ブログ「 シーリング 大規模修繕 日記 」
#シーリング材#横浜ゴム#ハマタイト事業#シーカ・ハマタイト

仕事も遊びも全力で楽しむ
それがPシールのスタイル

シーリング大規模修繕日記
2023.6.3

#シーリング材#横浜ゴム#ハマタイト事業#シーカ・ハマタイト

今年 一級建築施工管理技士に合格しPシールの幹部の寺町巧平氏

最近社内で雑談の際 寺町氏が『最近 おもう事』に 私も共感。。

今回は 寺町氏に改めて 文章にしてもらいましたので コラムとして紹介させて頂きます

********************************************************************************************

寺町巧平 ⇒ 『 最近 おもう事 』

最近、マンション等の改修工事の現場で施工を行うと

設計士や元請け企業の現場責任者から

シーリング材のメーカー指定を受けることが多々あります。

そして、毎回ため息が出るとともに、、、、

「この人も何も分かっていないんだろうなぁ。。。」

と、思ってしまうのです。

私はハマタイトの材料が好き!

結論から言うと・・・

私はハマタイト(シーカ・ジャパン株式会社※旧横浜ゴム株式会社)の材料が好きです!

その”理由”を全て説明すると長くなるので次の機会があればその時に。

とにかく、材料の品質に対する向き合い方、施工性の良さを追求する姿勢対など

化学と現場を意識した研究開発が常に進められているから

と、まとめておきます。

メーカー指定

さて本題のシーリング材のメーカー指定を受けることなのですが、最近はほとんどの場合 ハマタイト以外の材料を指定されてしまいます。

もしくは”ハマタイト以外”などとも言われてしまうのです。

正直 残念で仕方ありません。

#軟化#ベトベト#ポリサルファイド#SC-M500

その原因は、以前、ポリサルファイド系の材料の軟化現象(一度固まった材料が年月をかけて本来結合して硬化した物性の材料が結合が取れてしまい硬化前のような状態に柔らかくなってしまう現象)が全国各地で問題となった結果、「ハマタイトの材料は軟化するから」と言われたり、その時のハマタイト(当時は横浜ゴム株式会社ハマタイト事業)の対応が気に食わなかったからと言われたりすることが多いです。

確かに、軟化している材料の約8割⁉がハマタイトの材料だと言われたりもしています。
そして、条件付きで施工費用の保証はしてきましたが、すべての軟化現象の保証をしたわけではなかった(多分ですが、保証したくても会社が耐え切れないからできなかったのではないでしょうか??)ので、現場の人たちが見放したのではないと思います。

しかし、冷静にデータを見返してみると軟化した材料が使われていた時期におけるシーリング材の業界シェア率の8割を占めていたのがハマタイトの材料です。

よって、軟化した材料のほとんど(約8割)がハマタイトの材料なのも当たり前のことです。

もう少し考えると、残りの2割の会社は“どこに行った?”と疑問が生まれます。

ハマタイトだけではない!他社のスタンスは⁉

彼らは、責任も負わず、シーリング材の事業から撤退したり、「当社の材料は軟化していない。」というウソをつき続ける姿勢(本当に軟化を起こしていない企業もあったかもしれませんが。。。)を貫き、周りからの不満をハマタイトに押し付ける形を作り上げたりして逃げ切りました。

この業界にいるとそのように見えてしまうのです・・

その結果、ハマタイトの材料が悪者にされてしまいました。 実際は、成分分析をすると、撤退した企業や、知らんぷりをしている企業の使っていた成分と同じ成分が検出される軟化した材料も多々あるのに。。。。

fact

意外と知られていないのが、ハマタイトはこの失敗と向き合い、軟化を防ぐ配合に変えた新たなポリサルファイドの材料を生み出しています。 

しかし、軟化した成分が検出されている企業でも 未だに当時の配合のまま現在も商品を使い続けているのが現状です。

これからどう選択していこうか?

どちらの材料が安全の可能性が高いか?

どのみちが明るい未来を創っていくのか?

 一目瞭然ですね。

私が伝えたいことは、ハマタイトの責任感や材料開発への取り組む姿勢を知らない設計士や現場責任者(経営者等)が多すぎるということなのです。

最後にお願いです

ハマタイト事業の皆さん。

もっと、自分たちの取り組む姿勢を営業してください。

現場と向き合っている設計士や事業者(経営者)なら あなた方の取り組む姿勢を感じ取れば信頼を勝ち取れると思っています。

私たちも1施工店として微力ながら頑張ります。

個人的にはどの現場でもハマタイトの材料が使えることを願っています。

                                       by寺町巧平

********************************************************************************************

耳を澄ませば ガン打ちの音  ・・・・感謝・・・合掌。∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬
Pシール
#ワクワクしよう!#丁寧#芸事として楽しむ社会生活
『 ”きもち”のうるおいを大切に 』
『 ”辿り着かない”を楽しもう 』
『 ”正しい道”を行こう!!』
『 ”女性はみんなシンデレラ 』
https://www.instagram.com/kendo_tokyo_art
【剣道絵画🖼インスタ】

その他のブログ
2025.1.1

明けましておめでとうございます。

2025年 新年あけましておめでとうございます!! 皆様におかれましては新春を清々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます 昨年は多くのお力添えいただき誠にありがとうございました また 郵送での年賀状を控えさせていた […]

2022.4.19

メーカー認定ライセンス取得

え”~~テストあるんですか?? 写真は メーカー認定のライセンスを受講している模様です 大人になると”試験”はもう無いのかと思っていましたが。。。 いくつになっても 時には 様々な試験をクリアしなくてはならないのですね。 […]

シーリング目地 凹凸
2022.3.21

凹凸凹凸凹凸凹凸凹凸

係数計算をしたくなっちゃいますね この凹凸(おうとつ) 屋根の塗装工事などは㎡数よりも ずいぶんと増えるのです シーリング工事では 兎に角”手間”がかかるのです 職人さんから ラインで画像が送られれきた直後に☎がかかって […]

2022.12.27

43年ぶりの再会

なんとっ!! 43年ぶりの再会でした!!!山梨から稽古に来ていただいた塩釜先生と羽村の稽古で再会が実現しました それにしても 43年ぶりってすごいですよねっ またしても剣道ノートがきっかけ!! この再会のきっかけも また […]

2023.7.29

Good leader♡♡♡

続きです⇒ ヤシマ工業様より 先日の安全大会で製作して頂いた動画データを頂きました 小社のホームページのトップページと寺町さんの紹介ページでご覧になれます。。 ヤシマ様 ありがとうございます!!皆さま見てみてくださいませ […]

2025.3.22

ALC+鉄骨(S造)の建物

鉄骨造の建物って漏水が多いですよね 特に その上にタイルを貼っていると 目視や指触で中のALCの健康状態が確認出来ないため 原因を探すのに苦労することとなりますね ■ 鉄骨+ALCの現場で雨漏りが多い主な理由 ① ALC […]

Job info求人情報