CONTACT
お問い合わせはこちら
LINEかんたん相談
お悩みからお見積もりまで

ブログ「 シーリング 大規模修繕 」
〇シーリング軟化について ⇒ シーカ(ハマタイト 横浜ゴム) の材料のみが 軟化しているのではありません

仕事も遊びも全力で楽しむ
それがPシールのスタイル

シーリング大規模修繕
2024.5.29

〇シーリング軟化について ⇒ シーカ(ハマタイト 横浜ゴム) の材料のみが 軟化しているのではありません

軟化現象が現れるまでの時間が
 短かったのがシーカ(ハマタイト)⇒ だから材料の中身をすべて変えた

軟化現象は現れるまでの時間が
 長いものが多い他のメーカーは⇒ 中身を変えずに今も販売している

◇2024年 シーリングの軟化について 今おもう事

昨日も軟化現象について問題を抱えている管理組合の方と打ち合わせを行いました

法外な金額(軟化シーリングの撤去費)に 悩まれのご相談でした。

。。。なかかな べっとりのシーリング、、、、でした、、、、

事前にメールでのやり取りがあったので 時間を計って 軟化シールの実演をしました

実際にどのような手順で どのくらいの時間がかかるのか? 
つまり 軟化の撤去費用は実際には いくらかかるのか

お互いに 不安を軽減したいですし 納得したいですからね

正直 軟化でないシーリング材の撤去費と 大きく変わらない金額で 軟化の撤去は可能であると言いたいのです

ですから実演してみて頂きました💛

↓↓↓この問題に対しては過去に何度もブログを書かせて頂きました↓↓↓

過去のブログ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最初は!!

『軟化』 最初は戸惑いました、、業界全体が 戸惑いました

我々は 施工後必ず保証書を発行しているので 竣工してからも ”気持ちが”続いているのです

漏水に対してアフターフォローの様な対応がほとんどですので 軟化の時は 想像が追い付かないほどの不安に駆られたのです

2024年 今は?

毎日 色々な現場に調査にうかがいます

軟化は日常です(笑)

※重要事項

2024年 今思う 大切なこととは。。

〇どの程度の撤去でOKとするのか 基準を定める

材料メーカー + 元受業者 + 施工業者

3社連名で保証書を発行するため 3社がOKとする基準が当然ありますし お施主様の基準もあるわけですので 1つの基準を定めなければ 前には進めません

●過去に数件 シーリングの細かな材料まですべて取り除き 色も残らない程度まで撤去した建物もあります。カッターで撤去した後にサンダーで目地底を斫るのです。想像の通り すごい金額の撤去費になりました!!

決めましょう!!みんなの不安が消える基準を!!

〇ポリサルファイドを考える

そもそも その施工部位は
ポリサルファイド以外ではダメなのか(変成シリコンはダメですか?)

また 
ポリサルファイドをつかうとしたら どのメーカーを選ぶのか

※シーカ ハマタイト 横浜ゴム の材料のみが 軟化しているのではありません

知って欲しいのは 

シーカ・ジャパン(正式名称)以外のメーカーも 軟化があります
そして未だに軟化の可能性がある材料を販売して業者が今日も施工をしているのです!

軟化現象が現れるまでの時間が 短かったのがシーカ だから材料の中身を変えた

軟化現象は現れるまでの時間が長いものが多い他のメーカーは 中身を変えずに今も販売している

考えましょう!!
いっしょに考えましょう!!

撤去費が通常の何倍をかかるような業者には気を付けてください

シーリングで心の隙間も埋めますね♡ ・・・・感謝・・・合掌。∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬
Pシール
#ワクワクしよう!#丁寧#芸事として楽しむ社会生活
『 ”きもち”のうるおいを大切に 』
『 ”辿り着かない”を楽しもう 』
『 ”正しい道”を行こう!!』
『 ”女性はみんなシンデレラ 』
https://www.instagram.com/kendo_tokyo_art
【剣道絵画🖼インスタ】
ピピっと、株式会社Pシール

その他のブログ
2024.1.22

新春賀詞交歓会

1月は関係のある団体の催す賀詞交換会させて頂く機会が多いのですが そこで私が楽しみにしているのは 様々な方の挨拶です、、正確には 話の中に含まれるその方の”本年の見立て”を楽しみにしたいるのです。 先日参加させて頂いた  […]

2024.11.6

You only live once. Might as well have fun.

私事ですが 10月29日に左膝の半月板の手術を受けました だましだまし1年以上。。 走ったり 剣道をしたりしてきましたが、、、調子は上がらず、、少しづづ 痛みは増していき ついには寝返りが出来ないくらい痛くなっていき、、 […]

2022.6.5

ダイアログ・イン・ザ・ダークに行ってきました

今回で4回目でした (1回はサイレンス) ダイアログ・イン・ザ・ダーク (dialogue.or.jp) 純度100%の暗闇で様々なことを体験すると言うグループワークです私にとってはとても気付きが多いのです私自身 小さい […]

2024.4.16

You need to pay attention.

昨日、2人の青年が面接に来てくれました友人関係とのことで 2人一緒の面接でした 本当に有難いのです。。。 しかし、、いろいろ驚いたことがありましたので 少し後ろ向きっぽいかもしれませんが書かせていただきます (最近では色 […]

2022.8.23

尚道館 岡田先生 

■https://www.shodokan.jp/    道場 ■https://www.shodokan.jp/leader/ 岡田 守正 先生 先日 杉並区にある 尚道館道場に出稽古に出かけました岡田守正先生に ご指 […]

2025.3.10

お寺の擁壁の塗装工事がスタート

隣の敷地は私立公園 1,200㎡を超える擁壁の改修工事です許可申請や日程調整に着工まで クリアしなければならないことが沢山ありました 前回工事はシリコン塗装だったようですが、、今回は無機フッ素となります カニクレーン 🦀 […]

Job info求人情報