CONTACT
お問い合わせはこちら
LINEかんたん相談
お悩みからお見積もりまで

ブログ「 日記 」
夜の話

仕事も遊びも全力で楽しむ
それがPシールのスタイル

日記
2025.7.3 2025.7.4

夜の話

今、Pシールは夜勤の現場が重なっています
加えて高所作業車~(写真みえますか)
良い点と言えば熱中症の心配が少ないということだと思いますが、昼と夜が逆転すると言うのはなかなか身体にとっては大変なことです。安全に早めに終わらせたいですね

夜の過ごしかた~本

今日は久しぶりに本の話をしようと思います、、紹介したなるほど 心に何かが届きました。
そして 何より とても素敵描写で 読みやすい文書でした

物語が美しくて 夢中で読んでしまいました~ 

フロイトやアドラーは心理学者として有名ですが ハイデガーと言う哲学者を知っていましたでしょうか?
”存在”について、深く追求された方みたいです

「もし明日死ぬとしたら、私は今日をどう生きるだろうか」──この問いに、私たちは何度となく考えながらも ただ漠然とした不安や感傷とともに現れて 日常の忙しさにかき消されていくって感じではないでしょうか、、 この本では『明日、死ぬ。ならどう考えるか』は 哲学者マルティン・ハイデガーの思想を通じて、「死」と「生」の意味に真摯に向き合うきっかけを与えてくれますよ

『存在と時間』の概念。
「死を遠ざけるのではなく、死を思うことが本当の生を導く」という逆説的な提案は印象的でした。。我々は今 死を忌避し、老いを隠し、永遠の若さや快楽を追い求めていますが 「自分が死ぬ存在である」と自覚することで 今この瞬間に生きるようになる  そんなメッセージを感じとりました

「死を意識すること」は恐怖ではなく、自由と選択の出発点。

明日、死ぬかもしれない。だからこそ、今日、自分の本心で選び、自分の時間を生きていく

そして 変化したり 消えゆく存在とは 何なのか。。美しい問いに 皆様それぞれの答えを見出してくださいね

夜の過ごしかた~本②

最近読んだ4冊の本について、感想を記しておこうと思います それぞれジャンルも雰囲気も異なるけれど、今の自分の気持ちに何か響くものがありました~

PLAZA 中山信一(Shinichi Nakayama

独特なタッチのイラストと、それに添えられた言葉の数々が印象的な作品集。ページをめくるたびに、「なんとなく自分の中にもある気持ち」が絵と言葉になって現れてくるような不思議な感覚を味わいました。アートブックですね 文章もフォントも文字色も 校正もすべてがクリエイティブで楽し本です

イラストというより「視覚化された感情」のようなものが散りばめられていて、見る人の人生経験によって、まったく違う読み方ができると思いますよ エッセイ部分も 軽妙ながら深く心に残る言葉が多く、何度でも読み返したくなる一冊でした~~

『星を運ぶ舟』 前田昌良

雑貨屋さんで この方の作品を購入したのがきっかけで 深追いしました(笑)【動画】
すっかりファンになってしまいました・・・こんな素敵なアーチストがいたんだぁ~ってLOVEです
箱庭のような幻想的な世界観!!写真と造形によってつくられる「小さな宇宙」が、言葉以上に豊かな物語を語っています

静かで詩的な世界です、、どこかで見た夢のようでもあり、子どものころの記憶の断片のようでもあります。現実からふと浮き上がりたいとき、心をそっと癒してくれる美しい本なのです
日常の中に潜む「物語の種」に気づかせてくれました~~~

『自然のレッスン』 北山耕平

自然との関わり方を改めて考えさせられた一冊です
派手さはないけれど、どのページにも「生きることの根っこ」に触れるような言葉があります

都市で暮らしながら、自然とつながることはできるのか????
その答えはとてもシンプルで、「今いる場所から始めればいい」というものでした
生きる知恵や精神的な強さを 静かに けれど確かな言葉で伝えてくれるこの本は 時代を超えて読み継がれる理由がよくわかりましたよ~

『いい匂いのする方へ』 曽我部恵一

素敵な本です!!まさに「等身大のまなざし」
日々のなかで見過ごしてしまいそうな瞬間や感情を 音楽家 父親 ひとりの人間としての視点で丁寧にすくい取っているんですよ

肩肘張らず それでも誠実に人生と向き合っている姿がにじみ出ていて 読んでいてとてもあたたかい気持ちになりました 嬉しい気持ちにもなりました
ちょっと疲れた日 コーヒーを片手にページをめくりたくなりますよ♡

おわりに

5冊とも、まったく毛色が違うのに、どこか共通して「自分と向き合う人生」をくれた本たちでした
情報に溢れた日々だからこそ こういう静かな読書の時間がとても大切に思えますね

もし気になった本があれば、ぜひ手に取ってみてくださいね

行間で見つけた自分自身に ・・・・感謝・・・合掌。∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬
Pシール
#ワクワクしよう!#丁寧#芸事として楽しむ社会生活
『 ”きもち”のうるおいを大切に 』
『 ”辿り着かない”を楽しもう 』
『 ”意識”を持つ事』
『 ”女性はみんなシンデレラ 』
https://www.instagram.com/kendo_tokyo_art
【剣道絵画🖼インスタ】
株式会社Pシール


その他のブログ
2024.10.5

映画も建築も愛が大切ですね♡

タイル~躯体~梁~柱 いろいろなものが取り合ってしまって、複雑な収まりの部位が現場の一角にありました 梁の延長の躯体が 一部分だけが出っ歯る形になるのです。このままでも悪くはないかもしれないけど 美しくない。。 どうする […]

2024.10.12

舞台挨拶 またやりますよ~ キテネ💛

映画DitO ディト 東京凱旋 下北沢K2シネマ 10.11Fri〜10.24Thu 上映4日目 10月14日(月) 18:15の回 DitO数少ない日本人キャスト フィリピンの不動産を扱う日本人2人組 鈴木(ミゾモト行 […]

2024.4.16

You need to pay attention.

昨日、2人の青年が面接に来てくれました友人関係とのことで 2人一緒の面接でした 本当に有難いのです。。。 しかし、、いろいろ驚いたことがありましたので 少し後ろ向きっぽいかもしれませんが書かせていただきます (最近では色 […]

2023.2.2

#PCB#建築用シーリング材#アスベスト

昨年末 石綿作業主任者の講習を慌てて4名の社員が受講しました 2022年 改修工事の際 調べたり 作業主任者をよういしたりとバタバタしてしまったからです。。。 ところでシーリング材にアスベストって入っているの?? そもそ […]

2022.6.7

梅雨入り宣言

今年もこの季節がやってきました 梅雨 降水量 期間 毎年どの様な降り方をするのか 誰にもわかりません。。。 仕事に影響がなければ雨は嫌いではありませんが どうしても現場が進みませんので 悩ましい時期ではありますね 漏水調 […]

2023.1.15

2023年新年大会 ~7連覇~

今年も何とか勝たせて頂きました 大会に関わった人たち また応援に駆けつけてくれた人たち ありがとうございました 優勝報告って・・ ちょっと自慢みたいになってしまいますね・・・ (自慢させてください!!スイマセン (笑)) […]

Job info求人情報