CONTACT
お問い合わせはこちら
LINEかんたん相談
お悩みからお見積もりまで

ブログ「 シーリング 大規模修繕 日記 」
建設キャリアアップシステム

仕事も遊びも全力で楽しむ
それがPシールのスタイル

シーリング大規模修繕日記
2025.6.2 2025.6.3

建設キャリアアップシステム

建設業の皆様 ”建設キャリアアップシステム” 導入されていますか??

技能実習生などを受け入れている企業では登録が義務付けられているものの、ゼネコンや元請け企業においては、導入状況にばらつきや温度差が感じられます
そのため、業界全体として、必ずしも積極的に活用されているとは言えないのが現状ではないでしょうか

弊社では、これまでは必要な人材のみを対象にキャリアアップシステムへの登録を進めておりましたが、このたび、全員分の登録申請を行っているところです

建設キャリアアップシステム(CCUS)の現状

CCUSの登録状況(2025年1月末時点)

• 技能者登録数:約159.6万人(建設業技能者全体の約53%)
• 事業者登録数:約28.6万社(うち一人親方は約9.8万社)
• 就業履歴数:累計で約1.8億件を蓄積

ゼネコンの導入状況


• スーパーゼネコン5社(鹿島建設、清水建設、大成建設、大林組、竹中工務店)は、すべてCCUSに登録済み
• 準大手ゼネコン10社や中堅ゼネコン10社も、すべて登録を完了

現場での実際の利用状況

• 現場登録数:2024年度には約6.5万件の現場が登録され、累計で約18万件
• 就業履歴の蓄積:月間で約510万件の就業履歴が蓄積されており、利用は増加傾向

意外と多いんですね~

CCUSの登録は進んでいても、実際の現場での活用が進んでいないと感じてしまうのかもですね

そのそも建設キャリアアップシステム(CCUS)の必要性

そのそも建設キャリアアップシステム(CCUS)の必要性って何なんでかね

ネガティブな事言い出したらキリがないですが。。

まとめてみました

技能者の適正評価とキャリア形成

• 高齢化が進む建設業界では、若手技能者の確保・育成が大きな課題。
• CCUSは「誰がどのような経験を積み、どのような技能を持つか」を客観的に評価できるツール。
• 技能者の経験や資格が正当に評価され、キャリアパスが明確化されることで、若手のモチベーション向上や定着率改善

元請企業・発注者からの信頼性確保

• 今後、公共工事や大手ゼネコンの現場では、CCUS登録が事実上の義務化に近い流れが予想される。
• 登録情報(資格、経験年数など)が第三者機関で証明されるため、元請・発注者にとって信頼性の高い技能者の証明となる。
• 下請企業にとっても、受注機会の拡大や、技能者の評価に直結する重要な要素になる。

適正な賃金体系の実現

賃金の透明性を高め、技能や経験に応じた報酬を受けられる仕組み作りが重要。
• CCUSによるスキルの「見える化」は、適正な賃金交渉の基盤となり、業界全体の健全化につながる。

デジタル化と業務効率化

• 現場での入退場管理、資格確認、労災対応など、デジタル管理のプラットフォームとしてCCUSが役立つ。
• 手作業や紙ベースの煩雑な管理を軽減し、事務負担を大幅に削減できる。

今後・・

納得のいく部分と少し?の部分もありますが、、いずれにせよ 必要性はますます高まっていきますね。CCUS登録は
「会社としての信用力」
「技能者の価値向上」
ここにフォーカスして前に進みます!
これからの公共工事や大手ゼネコンの現場では、「CCUS未登録者=仕事が取れない」という時代が来る可能性も高いですしね

頑張りましょう!!

素敵な未来 と 特別な今に ♡ ・・・・感謝・・・合掌。∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬
Pシール
#ワクワクしよう!#丁寧#芸事として楽しむ社会生活
『 ”きもち”のうるおいを大切に 』
『 ”辿り着かない”を楽しもう 』
『 ”意識”を持つ事』
『 ”女性はみんなシンデレラ 』
https://www.instagram.com/kendo_tokyo_art
【剣道絵画🖼インスタ】
株式会社Pシール

その他のブログ
2024.7.2

【『DitO』7/3 完成披露上映会開催!】

いよいよ 皆さまにお披露目です もともと結城さんに 一緒に映画創りましょうって声をかけかれて 5年が経過してます 色々楽しませていただいてます 本当に素晴らしい作品ですので 皆さまも 7月26日から 劇場公開 是非 足を […]

2022.12.15

パラグアイから表彰状を頂きました

パラグアイのアスンシオン市から表彰状をいただきました ロータリークラブの活動 私が所属させて頂いている”東京昭島中央ロータリークラブ”での委員会活動としてい行った子供用車椅子と文具等をパラグアイに送った活動にたいして大使 […]

2023.1.26

関東ハマタイトSC会 2023年新年賀詞交換会

関東ハマタイトSC会の賀詞交換会に出席させて貰いました ◆ 日本シーカ+ハマタイト ◆ フヨー + 杉田エース ◇ W山会長引退 昨今は身近に大きな変化がありましたので ”温度変化”や”雰囲気”をしっかり感じ シーリング […]

2022.12.7

様々な作業所

やっぱりバタバタしております。。師走。。 最近の色々を書かせて頂きますね まずは”忘年会”です コロナ前は 毎年25回前後お誘いを受けていました ここ2年はほぼ”ゼロ”でした 2022年の今年は7回です。。 皆さまはいか […]

2025.7.3

夜の話

今、Pシールは夜勤の現場が重なっています加えて高所作業車~(写真みえますか)良い点と言えば熱中症の心配が少ないということだと思いますが、昼と夜が逆転すると言うのはなかなか身体にとっては大変なことです。安全に早めに終わらせ […]

2023.7.6

第38回 安全大会が開催されました

写真は 檀上から見たご参加頂いた方々の力強い掛け声: 安全委員を仰せつかっております 扶桑建設グループの安全大会が無事に開催され、成功裏に終了しました。 扶桑建設様は26年前に私に独立のきっかけを与えてくれたゼネコン様で […]

Job info求人情報