CONTACT
お問い合わせはこちら
LINEかんたん相談
お悩みからお見積もりまで

ブログ「 」
「私の職業は人間です」という言葉

仕事も遊びも全力で楽しむ
それがPシールのスタイル

2025.8.28 2025.8.29

「私の職業は人間です」という言葉

~境界を持たずに生きるということ~

この夏、数えきれないほどの出会いや体験がありました

仕事なのか・・ON? OFFなのか??

■現場引渡し&300%超えの夏工事
沢山の方々に応援に来ていただき何とか夏工事を乗り切らせていただきました♪

やっぱりかっこいい!!職人こそこれからの時代の必要とされる人材! そして 稼げる!そうじゃなくてはやってられないです♪
だって猛暑日でも世の中の為に外で働くことが出来る希少な人達なんですから 
普通の人は 真似出来ないですよね 笑

汗だくで乗り切った夏・・・

■サルメカンパニー

サルメカンパニー第十回公演 『サルメ版 黒い十人の女』
サルメカンパニー(@salme_company_official) • Instagram写真と動画
待ちに待ったサルメの舞台 観てきましたっ!!
最高の芸術とエネルギー!!!!!!!

毎回号泣してしまう。。人の本気の表現ってすごいね!! 絶対おすすめ! 観ないと損ですよ〜!
次回の告知しますね~

■ベトナム人スタッフ(弟)結婚式
何故か担がれてるっ!!
この方々はパーティーの天才!!最近 気が付いたら爆音にも慣れてきたぞっ!!

ベトナムの人達といると あったかい心に包まれて おもいっきり酔っぱらってしまう!!LOVE🇻🇳

■Hoiana Shores Golf Club(ダナン行ってきました)
Introduction to Hoiana Shores Golf Club | A Pure Symphony of Golf
↑↑↑↑ ここでプレーしました!! すごい自慢したいっ!!!

景色が美しすぎて まるで自分がカレンダーの中にいるみたいでしたっ!!
ゴルフ好きの方々 ほんとにスイマセンっ!!!堪能しちゃいました~!!




■剣道の合宿

子ども達と沢山遊んだね / 素晴らしいミーティングも出来たね

石和温泉に行ってきましたっ!!

先輩よりも子どもに教わる事 多いですね〜!

■くじら祭
昭島市民くじら祭 – 昭島市民くじら祭のホームページ

10年前くらいに描いたお化け屋敷の看板 後輩たちが未だ使いまわしてくれていましたっ!

毎年準備から運営まで がっつり参画させていただいてますっ!!

今年もやり切った!!



様々な活動 勿論 仕事も含まて、、、、その中で気づいたのは、自分にとって「休み」という概念が、世の中の一般的なそれとは少し違うということです

「仕事はいつ休んでいるのですか?」と尋ねられれば ”あまり休んでいない” と感じます
一方で「遊びに行きましたか?」と聞かれれば ”たくさん出かけている” と答えたくなる

私にとって 仕事と遊びは別々の領域ではなく 同じ一つの流れの中に存在しています

当然のこと 仕事内容もです 職人の日もあれば 営業の日のあります 

楽しむことが親睦のための仕事となる時もあります・・・

「仕事」という漢字の奥にある意味

「仕事」という言葉を、私たちは日常的に何気なく使っていますが 漢字を分解・・・

「仕」は、人偏に「士」と書き 「人に仕える」 「役割を果たす」という意味があり 社会の中で自分が担う役目を示しているとのこと

「事」は「ことがら」・・

目の前にある務めや出来事、成すべき行為のこと

この二つが重なることで「仕事」となり

「人が務めること」「役割として果たすべきこと」の意味・・

「仕事」は単に生活の糧を得る手段ではなく  社会とのつながりや 自分自身の成長と 人生を形づくる大切な営みなんですね~

やっぱり 仕事とは「生きること」と切り離せないですね

職場での業務だけでなく 家庭での役割や人との関わりもプライベートと呼ばてるものもまた すべてが「仕事」とつながっているという解釈はこのあたりかもですね

「仕事」という言葉には そんな人間の営みそのものを映し出す力もありますが いっそ 別の表現の方がしっくりきます


仕事を通して人生の喜びを知り 遊びの中に仕事のヒントを見出す
遊びの中でのつながりも 仕事の一部、、 
その往復は切り離せず むしろ混じり合うからこそ深みを持つのだと思います

『私の職業は人間です』

岡本太郎さんが残した「私の職業は人間です」という言葉 
この一言は、まさに自分の生き方そのものを代弁しているように感じます

職業や役割を超えて ただ「人間」として生きるとき 仕事もプライベートも溶け合い 
人生そのものが豊かに広がっていくのではないでしょうか、、、なんて思ってます 

境界を設けずに生きること 
それは すべての時間を自分の人生の糧に変えていくことなのだと実感していますっ

すべての時間に ・・・・感謝・・・合掌。∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬
Pシール
#ワクワクしよう!#丁寧#芸事として楽しむ社会生活
『 ”きもち”のうるおいを大切に 』
『 ”辿り着かない”を楽しもう 』
『 ”意識”を持つ事』
『 ”女性はみんなシンデレラ 』
https://www.instagram.com/kendo_tokyo_art
【剣道絵画🖼インスタ】
https://www.tiktok.com/@pnakazawanoriyuki?_t=ZS-8yoIfnJhvPd&_r=1
【Tiktok】
株式会社Pシール

その他のブログ
2022.9.26

剣道絵画 贈呈式

■第四十五会 昭武館道場道場祭 ●昭武館 館長 宮澤先生に絵画の贈呈をさせて頂きました 作品を購入したいという声には 今も悩んでいるのですが ”プレゼント”するとなると ”あり” ですね 私よりも その作品の必要な人 作 […]

2023.4.19

CREATE WORK■□▣

『Pさん 助けてください・・・』 『この付け合わせガラスをハイクリアーで施工したいんですけど・・・どこの業者もこれは出来ないみたいで‥』 他社が出来ない⁈ そのワードは 大好物です💛(笑) キレた発想力、、それを何とか形 […]

2022.7.28

連日猛暑が続いておりますが今年も熱中症が出ないように気をつけております

とにかく体を一旦クールダウン 熱中症になる方の傾向として 夜エアコンを使わないという共通な部分ががあるのだと思います エアコンを使うとか使わないではなく いちど熱を持った体を冷やす必要があるのでしょう 水風呂に入るとか  […]

2025.9.6

“September has arrived — and with it, a new chapter begins.”

我々の挑戦である大学の新築工事も、着実に前へと進んでいます。先日 外部足場の解体が完了しました金属の響きとともに ラフターで次々と部材を吊り下ろしていく光景はまさに現場の迫力そのもの足場が外れた瞬間に姿を現した校舎は 堂 […]

2022.11.24

100年カレンダー

12月ですね もうすぐ あれも これも やった年だったと振り返ります。。 あっという間には変わりはないのですが カレンダー 私の部屋の壁には 100年カレンダーが貼ってあります 例えば 80才までだと たったの4000週 […]

2024.2.13

塩ビシート固定工法 漏水調査

随分昔の話ですが 塩ビの機会固定って 本当に流行りましたね(ブームみたいな時期がありました。。) 機会固定が出来る技術と持った職人さんは 当時 大忙しでしたね。。 本日 調査を行った 屋上を見ながら思い出しました 大流行 […]

Job info求人情報