CONTACT
お問い合わせはこちら
LINEかんたん相談
お悩みからお見積もりまで

ブログ「 剣道 」
尚道館 岡田先生 

仕事も遊びも全力で楽しむ
それがPシールのスタイル

剣道
2022.8.23 2022.8.24

尚道館 岡田先生 

https://www.shodokan.jp/    道場

https://www.shodokan.jp/leader/ 岡田 守正 先生

先日 杉並区にある 尚道館道場に出稽古に出かけました
岡田守正先生に ご指導いただくために事前に準備も出来るだけの準備に努めました

万全の態勢で調子のよい状態でいざ尚道館!!

出稽古の為の稽古

自身の気持ちを高める為 地元での稽古を増やし一人稽古の時間も強化して体をつくりました

防具を手入して。。竹刀を新調して。。。師匠に掛かりました。。。。

今回で3回目の実践稽古でしたが 人生でこんなに打たれたことはない っというくらい打っていただきました

完全に”何か”を見つけられてしまったのか⁈ まるで 私のパワーでさらに強化していくようでした

本当に今回の稽古も 学びの多い内容となりました

真の剣道家

私の中で好きな剣道家とは、、追及し 探している方をさします
今までの教えを受け入れた中で 更に進化出来ないか考えたり 様々な理論を試してみたり。。

つまり 中途半端に悟りきってしまって 成長が止まってしまっている方には興味はないのです

一緒に 正しい打突や 美しい所作を探していこうよ。。こんなのが好みでした。。。

しかし 岡田先生は 正しい打ち方の答えを知っているのです

当然 美しい答えも持っています。。

”ここからの道をよいのでは”っと思えるのです。。

方程式を覚えてから それを反復して 自分のものにしていく作業

少し疑いながら 試してみて やっぱり納得してみたり・・・

もちろん 先生も もっと高い部分で剣道を追究していて 悟っているといった驕りなどありませんが

私にとっては毎回 目からうろこの教えばかりなのです

エビデンス・変化の経緯・歴史・人物
先生の指導はとても理論的で 剣の道の考え方が 剣術から武術にどう変化して 現代の剣道となっていったのか。。どのような人物が どう使い どう伝達して 時代に合わせて変化して今に至る このような説明をしっかりしてくださるので 兎に角分かり易いのです

しっかり裏付けを持って指導をしてくれるのです
おじいちゃんの代から 代々剣道家と言う家系なので 本当にレベルが違うのです

私は素晴らしい指導者に巡り会えたと心から感謝しております

今の私では岡田先生との稽古では先生に触ることすらできないレベルの差です

今までの剣道を全てを否定された気分にさえなりますが 先生の教えを 1から学び直し 自分の人生の中でどこまで追求できていくのかワクワクています(笑)

#剣道絵画 額装したのもあるのでUPさせて頂きます

やぁ-!!め~~ん!!! ・・・・感謝・・・合掌。∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬
Pシール
#ワクワクしよう!#丁寧#芸事として楽しむ社会生活
『 ”きもち”のうるおいを大切に 』
『 ”辿り着かない”を楽しもう 』
『 ”正しい道”を行こう!!』
『 ”女性はみんなシンデレラ 』
ピピっと、株式会社Pシール

その他のブログ
2024.5.9

技能実習生→特定技能へ/3K→新3Kへ

先日、”あの方”と面談させて頂きました。安倍政権時代の国土交通大臣としての建設業の改革の推進力は記憶に新しいですね。今後の日本の抱える労働力不足についてや 外国人労働者の問題についていろんなお話を聞かせていただき大変勉強 […]

剣道絵画
2022.2.14

#剣道NOTE  #剣道絵画

沢山の出会い 剣道NOTEを出版させていただきまして 本当に多くの出会いや繋がりを持たせて頂きました 私からしたら雲の上の存在の方々や憧れの選手や海外の方まで、、まさにアメージングです 表現することで 様々なことが始まり […]

2024.6.24

協力業者優良賞♡

安全大会にて 年間を通して優秀であると評価を受けた業者に贈られる 協力業者優良賞を受賞しました! 選んでくれたのは 一緒に建物を仕上げる 作業所の所長をはじめとする 監督さん達です(恐縮です) 日頃から真剣に建築に取り組 […]

2025.5.9

気もちの良い季節になにましたね~

シーリング目地16,000mの改修工事の現場は なか日も休む超大型連休でしたよ~ 皆様はどんな連休を過ごしましたか??素敵な思い出できました 弊社では 小笠原諸島に旅した社員さんもいましたよ(最高ですね) 心使い 昨夜の […]

2024.10.5

映画も建築も愛が大切ですね♡

タイル~躯体~梁~柱 いろいろなものが取り合ってしまって、複雑な収まりの部位が現場の一角にありました 梁の延長の躯体が 一部分だけが出っ歯る形になるのです。このままでも悪くはないかもしれないけど 美しくない。。 どうする […]

2022.5.24

改修工事の時期を とっくに過ぎてしまっている現場がたまにあります ウソです 結構あります

定期点検やメンテナンス 我々も健康診断を行います  余談ですが、、有機溶剤を扱う業種なので 半年に一回なんですよ 健康診断。。 定期的な検査や検診もある意味大切なのかもしてませんが 顔色だったり 元気の有無や見た目など  […]

Job info求人情報