CONTACT
お問い合わせはこちら
LINEかんたん相談
お悩みからお見積もりまで

ブログ「 剣道 」
学び多き身近な剣道家

仕事も遊びも全力で楽しむ
それがPシールのスタイル

剣道
2022.3.28 2022.3.29

学び多き身近な剣道家

卒業して 青森の高校から帰ってきた娘が大学に進学となります
中学で都大会を制して関東3位、高校では全国3位 常に日本一を目指して剣道に取り組む姿勢は近くにいて本当に勉強になります (高校で関東3位も成績を収めた息子からも沢山の学びがあります)

剣道三昧の大好きな日曜日


土曜日の夜の稽古でスイッチはONの状態からの剣道日曜日。。私にとっては心の弾むルンルン剣道day! 2部練習(朝と夕方)を終えて大満足で自宅に帰ってくると 娘がストップウォッチで何度も何度も面を付ける練習をしていたのです⁈ 何しているんでしょう¿

一番に掛かりたい

・・明日月曜日 先輩方との稽古初日らしく 昨年 学生で全日本選手権を制した先輩に1番に掛かりたい。。 そう言いながら 早く面をつけれるようずっと部屋で練習をしていたです。。

スッキリしちゃって おビール飲んじゃってる場合じゃないですよね・・・学びたいスイッチON!!

すいません横着してきました


過去に 私もどんな大きな稽古会でも どれだけ人数がいても 面を着ける速さは 過去に1度も負けたことがありませんでした。。。。。。お目当ての先生に向かって 突っ走ってきました。。。


※しかし私は 横着をしておりました・・・・”結び目を先に作っておく反則技”を使ってきていたのです
早くしっかりつける その姿に かなり私は反省しました 芸事ですね~~お恥ずかしいです(直に私も面付の練習開始しました!)

12秒!


しかしこんなに体をつかってものすごいスピードで面をつけるのをはじめてみましたので 正直驚きました
何度も測っているうちに 12秒でつけれるようになっていました 驚きです。。

(剣道の面付けの最速を検索してみたら 競い合っている動画を発見 優勝者は34秒)
”頭のタオルの位置”がうまくいったときと”紐を絞るタイミング”うまくいったときに12秒だけれども うまくいかなかったときの対処方法も考えなければと その後悩んでおりました。。。。
高見を目指ってことは 細かい取り組みからの努力があるんだなぁと改めて勉強させていただきました

4番?

自宅に帰って 1番に着けれましたか? と娘に尋ねると
『私は4番だった』  と教えてくれました・・・・

また一つ勉強になりました

ファイト!!

打って反省 打たれて感謝 ・・・・感謝・・・合掌。∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬∬

《Pシール#ワクワクしよう!#丁寧に!!》
『 ”きもち”のうるおいを大切に 』
『 ”辿り着かない”を楽しもう 』
『 ”正しい道”を行こう!!』
#芸事として楽しむ社会生活
ピピっと、株式会社Pシール

その他のブログ
2024.6.20

無時に修工しました

一級建築施工管理技士を取得した寺町さんの 分譲マンションで(初)現場代理人を務めた現場が無事に竣工しました!寺町さん お疲れ様でした。。この挑戦はPシールみんなの挑戦でもありましたので 1つの節目となりました 更なる挑戦 […]

2024.10.12

ヤシマ工業 創業220周年記念

昨日、ヤシマ工業様の創業220周年の記念式典に出席させていただきました 間違いではありません “220周年”です! 明治記念館 場所は大好きな明治記念館。。すごく素敵な場所ですよね。(今年の安全大会もこちらでした) 館内 […]

シーリング ヘラ
2022.3.22

#バッカーヘラ#バッカーベラ#仕上げバッカー

われわれは仕上げるための仕事の道具を自分で作ります 中でもバッカーヘラと呼ばれる 竹の道具に関しては 竹林から竹を割いてきて作るのですごく苦労します 自作 自分で作ると出来上がったものは 似たような形であっても他の人の道 […]

2024.8.3

P-san 映画『DitO』

”トークショウ”を経験させて頂きましたよ緊張はしませんでしたが、上手に話せませんでした(苦笑) こういった形は同然人生初です。 映画を通じて貴重な経験をさせて頂いてます!!大変勉強になりましたよ えっ サイン会❓ サイン […]

2025.1.20

優秀外国人実習生賞!!Gửi đến người đàn ông Việt Nam tốt bụng

ヤシマ工業様の新発式・賀詞交歓会に出席させて頂きました 実習生を表彰❤ 今回の式典で驚いたのは 実習生にしっかりと目を向けて評価したヤシマさんの会社としての取り組みです。外国人実習生にしっかりと感謝のスポットライトを当て […]

2022.5.18

『 お だ や か 』

先日お客さんのお宅に 外壁の色の提案に行きました分厚い色見本帳を渡して この中で選んでくださいっっと言うのは 大変な作業なので 最近は カラーシュミレーションで一緒に選んでいただき 必要であれば 実際の色を試し塗りをして […]

Job info求人情報